インプラント治療ができないケースがある?
最近のインプラント治療は適応できるケースが増えていますがお口や持病の状態によっては適応が難しい場合もあります。
そこで今回はインプラント治療が出来ないケースについてご紹介します。
【十分なあごの骨がない場合】
インプラント治療はあごの骨にインプラント体を埋め入れるので、あごの骨が十分にないと支えることができません。
最近では、再生療法や骨移植によってある程度骨を回復してインプラントが適応になる場合も増えてきましたが、限界もあります。
また、長い期間歯がないと、骨が少しずつ減少してしまいます。
そのような時には、レントゲンやCT画像を参考にシュミュレーションして、インプラントをしても治療後の生活が快適にならないと判断した場合には、入れ歯やブリッチなどの他の選択肢を検討することもあります。
【普段の歯磨きが難しい方】
歯を失った方の中で歯周病がひどくなり歯がぐらぐらして抜けた場合があります。
この場合、多くの方が普段の歯磨きが不十分で汚れが残ってしまい、歯周病がどんどん進行してしまっていることが多いのです。
このままの状況でインプラントの治療をしても、インプラントに汚れが残ってしまい、『インプラント周囲炎』でインプラントを支える骨が少なくインプラントの状態が悪くなってしまいます。
そのため、汚れが多く歯を失った原因の患者さんは普段のセルフケアをしっかり行う習慣ができないとインプラント治療ではなく、入れ歯をおすすめする場合があります。
もちろん、清掃状況が改善することができるとインプラントも可能になります。
【持病が悪化している方】
持病の多くが、症状が安定していると、主治医と連携してインプラント出来る場合が多いのですが、症状が安定せずインプラントの予後が悪いと判断した場合にはインプラントが適応にならないケースもあります。
重度の心疾患でいつもむくんでいたり、少し運動しただけで息があがったりする場合にはインプラントを避けた方が良い場合があります。
また心筋梗塞で半年経っていない方も治療を避けた方が良いでしょう。
そして、糖尿病の場合インシュリン依存型で血糖のコントロールが難しいときにはインプラント治療を避けた方が良いです。
血糖のコントロールが難しいと糖分が体の細胞に送り込まれないため、細胞の機能が低下して細菌に対して傷が感染しやすい・傷口が治りにくいということがあり、血糖コントロールができていない場合はインプラント手術を避けた方が良いでしょう。